今年より1年生の「キャリアガイダンス」でSDGsを勉強をしていくことになりました。最近はSDGsについて色々なところで目にすること…
創立90年以上の歴史のなかで、学校オリジナルのキャラクターが 認定された事はありません。そこで工科高校のイメージをもっと多くの 方…
今は、外出する機会が少なく家で過ごす事が多くなっているようで、 玩具修理の需要は高くなっています。10年前の開業時から通算800 …
令和2年度の9月から半年にわたり、企業との連携による課題解決型 教育実践に本校2学年有志約20人が参加し企業訪問や企業研究を行いま…
2010年5月キャリア教育実践として、大阪府立城東工科高等学校内に学生起業活動疑似会社「城工房」を設立し、玩具の無償修理を基幹業務…
12月24日クリスマスイブの夕方に「城工房」に修理活動が讀賣テレビの番組で紹介されました。 「関西情報ネットten」の「お役に立ち…
令和2年度の同助成事業プロジェクトに関する基礎実験をもとに「城工房」のメンバーが論文を作成して応募しましたところ、財団よりプロジ…
10月30日金曜日に象印ファクトリージャパンさんへ工場見学させていただきました。大変丁寧にご対応いただきありがとうございました。製…
今年度の大東市企業連携では企業をSDGsの観点で研究することをテーマにしているため、 まずはSDGsの理解を深めるためのグループワ…
2年生の希望者約20人を対象に、課題解決型の地域連携事業を 大東市の協力の元実施することになり、その説明会が開催されました。